Skip to content

食品事業者ならHACCPは無関係ではいられない

アメリカで誕生した食品衛生管理手法のHACCPは、現在では世界のあちこちの国で導入されてきており、グローバルスタンダードになりつつあります。

しかし、日本においてはあまり導入が進んでいないのが実態でした。ところが、2018年に食品衛生法が改正され、日本でも2020年を目標にHACCPを制度化していくという目標が示されています。制度化・義務化がなされるということは、そのうち罰則なども出来てくるかもしれません。ただ、義務化がなされるのは、とりあえず大規模な会社からという方向のようなので、規模の小さい会社や街中にある小さな飲食店がすぐさまジタバタしなければならないということではなさそうです。

それでも食品関連の業種に携わるなら、HACCPに関して勉強をしておくことは無駄ではないでしょう。HACCPは、原料の仕入から保管・調理加工・包装・出荷などの食品製造の各工程を分析し、食中毒菌などが入り込みやすい箇所などを見定め、そこを集中的に監視したり記録していくというような衛生管理手法とされています。

従来からあった一部製品のサンプル検査を行う衛生管理手法と違い、高い精度でリスクを除去することができるということで、世界各国で評価されています。食品に携わる業者にとって、衛生管理は普段から取り組んでおかなければいけない重要な事です。義務の対象ではないとしても、厚生労働省などが配布しているガイドラインくらいは目を通しておきたいところです。さらに意識を高めたいならHACCP認証を取るのも悪くありません。

Be First to Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *